採用情報RECRUIT
職場の基本情報
給料・各種手当

給料について
初任給は、学歴や職歴などの一定の基準により決定します。
現行の給料月額(基本給)は次のとおりです。(令和7年4月1日現在)
- 大学院卒:227,000円~
- 大学卒:221,300円~
- 短大卒:214,900円~
- 高校卒:208,600円~
諸手当について
該当者に対しては、上記基本給のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当などが支給されます。また、期末・勤勉手当(ボーナス)が年2回支給されます。
6月期 | 支給率 2.3か月 |
---|---|
12月期 | 支給率 2.3か月 |
合計 | 支給率 4.6か月 |
- ※採用年は採用月によって異なります。(4月採用の場合は2.99ヶ月)
- ※支給率は勤務成績により異なります。
年収例(大学新卒者の場合)
- 1年目
-
給料 221,300円×12ヶ月=2,655,600円
通勤手当 6,500円×12ヶ月=78,000円
期末手当・勤勉手当(2.99ヵ月)=661,687円
超過勤務手当 1,770円×平均10h/月×12ヶ月=212,400円
合計 3,607,687円 - 2年目
-
給料 224,300円×12ヶ月=2,691,600円
通勤手当 6,500円×12ヶ月=78,000円
期末手当・勤勉手当(4.6ヵ月) =1,031,780円
超過勤務手当 1,794円×平均10h/月×12ヶ月=215,280円
合計 4,016,660円
勤務条件・休暇制度等

勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩時間は12:00~13:00) |
---|---|
休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(完全週休2日制) |
年間休日 | 122日(令和7年度の場合) |
主な休暇制度
年次休暇 | 年20日 ※採用年は採用月によって変動(4月採用の場合は15日) |
---|---|
夏季休暇 | 6~10月の間で年5日以内 |
結婚休暇 | 5日以内 |
主な子育て制度
- 産前・産後休暇:産前6週間及び産後8週間
- 出産休暇(男性):2日以内
- 育児休業※子どもが2歳になるまで
- 出生時育児休業(産後パパ育休):28日以内
- 育児短時間勤務制度:6時間/日×週5日(週30時間)※小学校就学の始期に達するまで
- 子の看護等休暇:年5日以内※小学校3学年修了まで
- 育児目的休暇:年5日以内※小学校就学の始期に達するまで
- 養育両立支援休暇:年10日以内※小学校就学の始期に達するまで
働きやすさへの取り組み
当会は、職員の働きやすさと自分らしく成長することを大切にしています。
-
ひめボス宣言事業所
愛媛県が推進する「ひめボス宣言」に賛同し、誰もが働きやすくやりがいをもって就業継続できる職場環境づくりに取り組んでいます。 育児・介護との両立支援や柔軟な働き方を推進し、誰もが家庭と仕事を両立でき、多様なライフスタイルに寄り添った働き方を応援します。
-
ユースエール認定事業所
若者の採用・育成に積極的に取り組み、若者の雇用管理の状況などが優良な企業として、厚生労働大臣が認定する「ユースエール認定」を受けています(経済団体としては全国初)。長く安心して働ける職場づくりを目指し、働きがいと働きやすさの両立に努めています。
人事異動
4年程度を目安に人事異動があり、愛媛県商工会連合会または県内の23商工会のいずれかに勤務します。異動にあたっては、毎年全職員が異動希望の有無のほか、経験したい業務や能力を発揮できる業務などを申告します。
その他福利厚生
退職手当・職員年金制度をはじめ、団体保険(本人・家族対象)、定期健康診断、慶弔見舞金制度、永年勤続表彰など、多様な福利厚生を整えています。
教育・研修制度
研修
職員一人ひとりの成長を後押しできるよう、階層別研修でそれぞれの役割に応じたスキルを、業務別研修で専門性を高める機会を提供し、体系的な人材育成に取り組んでいます。
- 標準研修体系図
-
※年度によって詳細は異なります。
メンター制度
新しく仲間に加わった皆さんが安心して仕事に慣れ、成長できるよう、メンター制度を導入しています。経験豊富な先輩職員(メンター)が新入職員(メンティ)一人ひとりに寄り添い、業務やキャリアに関する相談に対応します。
外部研修への派遣(3日~6ヶ月程度)
職員の専門能力と視野を広げるため、中小企業大学校(独立行政法人 中小企業基盤整備機構が運営する人材育成機関)等が実施する各種研修への参加を奨励しています。経営戦略から人材育成まで、多岐にわたる専門知識を学びます。
Web研修(Eラーニング)
中小企業診断士試験のカリキュラムに沿ったWeb研修を無料で受講できます。